閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

7月の全校朝会・不審者避難訓練・後期役員承認~前へ前へと進んでいます~

7月の全校朝会・不審者避難訓練・後期役員承認~前へ前へと進んでいます~

  

 7月の全校朝会がありました。校長講話では、「目標を達成する2つの方法」について、目標を言語化する・音声化することによって叶えていこうとありました。また、夢の叶え方について書かれてあるおすすめの本「最後の授業」の紹介もありました。

 学級委員会からは、「インターネットアンケート」への取組提起がありました。自分たちで問題意識をもち、実態把握をしていく姿はとても素晴らしいです。学級懇談会資料にも載せてあります、「SNSの危険性について、本気で考えてください!」をご覧になり、ぜひ、学校と家庭が一体となって、生徒が自分自身で判断できる力を身に付けさせましょう。スマホ・ケータイ安全教室へのご参加、大変ありがとうございました。

 学習委員会からは、「『学習すごろく』の取組で各学級の学習環境を整えていこう。」保体委員会からは、「歯の大切さについて作成した『パンフレットをぜひ活用してください。」給食委員会からは、残菜0でSDGs②飢餓を0に、に結び付く活動を行おう。」とありました。また、美化委員会からは、自問・気づき・感謝清掃の意義についての説明がありました。委員会活動が活性化しています。

 最後に表彰がありました。陸上部の神田翠来さんは、通信陸上大会で標準記録を突破し、全国大会出場が決定しています。おめでとう!

  

 熱中症防止の観点から、今回は2次避難ではなく、不審者対策避難訓練を行いました。コロナ対策の観点からも、完全「無言」が守られ、非常に立派な態度でした。

  

 前期の生徒会が頑張っている最中ですが、並行して後期の役員選挙も行われました。役員たちは、「文化発表会に向けて学校全体のモチベーションを上げていく。」「稙田南中をけじめのつけられる素敵な学校に。」「生徒の皆の意見を取り入れていきたい。」等の抱負を述べました。後期も頑張っていきましょう。