閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

立会演説会

 6月29日。

 後期生徒会の役員選挙のため、各学年で立会演説会を行いました。

 どの学年も多くの立候補者が出ました。候補者、応援者は、選挙運動として朝から挨拶運動を行ったり、演説の練習を行ったりしてきました。また、選挙管理委員さんも、計画的に準備を進めてくれました。そうして今日の立会演説会を迎えました。

 立会演説会では、演説をする人、それを聴く人、そのどちらもが立派な態度で臨むことができました。1年生は1年生らしく、少し慣れてきた学校生活への希望を語り、2年生は、自分たち学年の課題を的確にとらえ、「よりよい学年にしていきたい」と、訴える人が多かったです。そして、3年生は、委員会活動の充実に向けて様々なアイデアを語ると同時に、なぜそれが必要なのかを論理的に訴えるなど、内容や表現の仕方ひとつとっても、最高学年らしい質の高さで、大人に近づきつつある姿に頼もしさを感じました。

 自分たちの問題は自分たちで主体的に考えようとする「自主」性が伝わってくるとともに、自分たちの課題に立ち向かおうとする「克己」、またそのことを真摯に伝え、うけとめようとする「誠実」さがどの学年においても感じられ、清々しい立会演説会となりました。

 今日が投票日。結果はどう出るかわかりませんが、誰がなっても安心して任せられそうです。