閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

最後の1週間

 3月4日 卒業式練習

 卒業式まで1週間をきりました。今日は3~5限が3年生の式練習や合唱練習、6限が1,2年生の式練習で、明日が卒業式総合練習です。明日以降は、手直し程度の練習で、中学校は小学校の時のように多くの練習時間をかけず、限られた時間の中で仕上げます。

 3年生は、所作や返事等、まだまだ課題があります。最後の晴れ舞台なので、指導されたことをしっかり頭に叩き込んで、自分の動きに反映させてほしいものです。これまでの数々の行事において、本番に向けてばっちり調整することができた3年生なので、最後の卒業式も見事にやり遂げてくれるものと信じます。

 式の主役が3年生ならば、1,2年生は脇役です。が、脇役がいい味を出すとドラマが面白くなるように、1,2年生が在校生としての立場で責任をもって式に臨み、式を厳かに演出することができれば、卒業式はさらに立派なものになるでしょう。自分で考えて行動する「自主」、自己の役割を責任をもって果たす「誠実」、自分をコントロールする「克己」の精神で、協力してよりよいものを創り上げましょう。

 卒業間際になって、大分市教育委員会から各教室に電子黒板が届きました。スクリーンのスライドは色が薄くなって見づらかったですが、電子黒板だとはっきり見えるので嬉しいです。しかし、問題は設置場所です。教室のどこに置けばよいのか、、、。頭を悩ませています。 ですが、ICT機器は、今後ますます授業で活用が進むでしょう。3年生卒業の区切りとともに、新しいことが、また、始まります。