閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

平和学習

 8月4日。

 8月6日は、日本の広島に世界で初めての原子爆弾が落とされた日です。6日が日曜日のため、稙田南中学校では、今日、平和について学習をする日として全校登校日を設定しました。

 生徒会執行部が中心となって平和集会実行委員会を立ち上げ、内容の企画や手作りの学習資料、素材を準備するなど、全てが生徒の手による集会をzoomで開きました。

 集会では、当時の中学生がどのような生活をしていたか、どのような形で戦争に加勢させられていたかの説明の後、街の被害の状況や遺品などの写真から被爆、戦争の実相について伝えてくれました。全校生徒にとって、当時を生きた人の思いに触れ、平和についてあらためて考える時間になったと思います。最後に「稙田南中平和宣言」を採択しました。

「一つ、この学校を共に過ごす友だちや先生方を大切にする。 一つ、友だちを傷つける行動や発言をしない。 一つ、原爆のことを忘れず平和に対する理解を深める。」 

 小さなことからでよい、友だちや家族が明るく楽しく健康な暮らしを築くためのちょっとした努力をすることから始めていこう、としめくくられました。実行委員の皆さん、企画、運営をありがとうございました。 

 また、夏季休業中ですが、3年の生徒会役員さんは時々登校して、後期最大行事の一つである文化発表会に向けて準備を進めてくれています。ご苦労様です。

 部活動も、県総体で各部が大健闘しました。野球、女子バレーが県で1位、サッカーが2位で、団体が3つも九州大会に出場します。個人では、体操競技、水泳競技の選手が九州大会に出場します。九州大会への出場は逃しましたが、それぞれのチーム、選手がよく頑張りました。応援ありがとうございました。詳細は、準備出来次第、学校HPにアップいたします。ご覧ください。