閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

文化発表会~541人で創るスマイル&メモリーズ~

文化発表会~541人で創るスマイル&メモリーズ~

「創新~541人で創るスマイル&メモリーズ~」のテーマのもと、今年度の文化発表会を開催しました。「新しいものを考え、みんなで創り上げる」という思いをもち、昨年度よりもまた一歩バージョンアップした内容・取組で思い出に残る一日を駆け抜けてきました。

【合唱コン練習風景:しおり:学級旗:壁画: オープニング】                                                            

  ある日の昼休みの風景。自分たちで発案、自主練習し高まっていく姿は、「自主・誠実・克己」そのものです。図書委員が作った創意工夫に富んだプログラム。オープニングはPCを駆使したゲーム仕立てになっており趣向を凝らしていました。生徒会長からは、「文化発表会は大きな学校行事であり、これまで皆で一生懸命取り組んできた。メリハリをつけて行動しながら全力で取り組みよい思い出にしよう。」とありました。 

    

       

【科学同好会発表~空気砲の実験~】

科学大好きなメンバーがクイズ仕立てにしながら空気砲の不思議について発表しました。

  

【1年学年発表~私たちの住む地域のSDGsについて考えよう~】

どの班も、身近なところから問いを発見し調査、ロイロノートによるアンケート、インタビューを通して自分たちの考えを発表しました。

  

【2年学年発表~しゅかとダンスをごらんください~】

これから行く修学旅行先のSDGsについて調べ発表しました。また、ダンスと手話で、「協力すれば大きなことが成し遂げられる」というSDGsのテーマソングも披露しました。

  

【個人発表~ピアノ演奏や弾き語りありダンスあり日本舞踊あり~】

今年度はこれまでよりも一層、文化的で充実していました。

  

【合唱コンクール~心に響く素晴らしい伝統が今新たに創られました~】

1・2年の金賞クラスの発表の後、3年の合唱コンがありました。どのクラスの歌声からも「団結」「信頼」等の心が響き渡り、素晴らしい空間となりました。美しい歌声は、新たな稙田南中の伝統となります。

     

【展示鑑賞】

どの学年や部も日ごろの学習の成果が表れており、素晴らしい作品が展示されました。

  

【吹奏楽部演奏】

「楽演」をテーマに、全校の皆を心から楽しませることに徹する吹奏学部の皆さんの姿は頼もしく、ひたむきに演奏する一人一人の姿が輝いていました。先生方の出演もあり、大盛り上がりの中庭は「文化の薫り」そのものでした。どの発表もそうですが、これまでの並々ならぬ苦労が伺えます。

      

【3年学年発表~LINK2022~】

さすが、我らが3年生!ときっと誰もが思ったはず。卒論発表は、海洋問題やLGBTQと多岐にわたっており、自分たちができることを投げかけました。また、折り紙6000枚を使って作った「折り鶴アート」はSDGsの17の目標を表しており圧巻でした。しかし、何よりも圧巻だったのは、脈々と続けてきたパフォーマンス!今年度はそれに加え、吹奏楽部OBによる生演奏に合わせて、合唱仕立てで3年生全員から贈られた「校歌」です。「コロナ禍で、校歌を知らない皆さんや先生方のために」と、体育館中に響き渡る美しい歌声で、校歌を披露してくれました。その声は心に染みわたり、「もう一度聞かせてほしい」と思わせてくれるものでした。夏休みから、自分たちで「これがしたい!」とシナリオを考え、学習に精を出すなかで、限られた時間を有効に使って最高の準備をし、このような姿で私たちに感動を与えてくれる3年生は、稙田南中の誇りです。

  

  

【閉会式】

感動冷めやらぬ中、「一つのことに向かってみんなで協力する姿を見ていて嬉しかった。」と話す実行委員長の姿。やり遂げた充実感だけでなく、人を想う気持ちが込められていることに、すべてが表れていました。スマイル&メモリーズは確かに創られました。