閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

二学期始業式~共に進もう!~

二学期始業式~共に進もう!~

       

2学期が始まりました。

上段左中:まずは大掃除。自問しながら丁寧に清掃に取り組んでいる、さすが2年生。

上段右・中段左中:始業式では生徒代表の意見発表がありました。1年生徒は、「夏休みは計画性に反省が残った。今後は時間配分を考え、部活と勉強を両立したい。『のつはる』があるので、メリハリをつけ私語なく、楽しむときは思い切り楽しみ絆を深めたい。」と 述べました。2年生徒は、「1学期学級委員をすることで、これまで生徒会役員や学級委員の人たちが、自分の知らないところでどれだけ周りのことを考えてくれているのかがわかった。2学期は各委員会の活動に積極的に取り組みたい。周りをよく見て感じたことを実行できるようになりたい。また、夏休みの部活動から見つけた課題、声出しや礼儀、整理整頓などを改善し、新しい伝統を創りたい。」と述べました。3年生徒は、「2学期は、一人ひとりが考えて行動できるよう、常に心に『自主』をもち、文化発表会で『さすが3年生』と言われるように頑張りたい。また、『克己』の心で勉強第一に取り組み受験生、最上級生として取り組みたい。」と述べました。

 校長式辞では、「一学期終業式の時に、『誰も見ていない時にこそ校訓の力を発揮してほしい』と話をしたがどうだったか。2学期はたくさんの行事があるが、その節目節目で目標を立ててステップアップしてほしい。」とありました。また、「特に力を入れてほしいことが、2年生からも出た『整理整頓』。これは、宮大工の方の話によると、単に片付けることが目的なのではない。今の自分にどんなことが必要なのか、またそのために必要な道具は何なのか、それを考えることで自分の心が整理されるのが『整理整頓』なのだ。目標を立てそれを実現するためにも、『整理整頓』に心がけていこう。」とありました。

中段右・下段:その後後期の生徒会役員委嘱式。やる気に満ち溢れた皆さんの紹介がありました。最後に、夏季休業中にあった県総体、九州・全国大会やさまざまな大会で活躍をした団体・個人の表彰がありました。Zoom配信のため、全校の皆さんのさまざまな表情を見ることができず残念ですが、きっと皆さんの心にも、二学期への決意の灯がともったことでしょう。二学期も共に進んでいきましょう!