閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

スクールロイヤーさんを招いて

スクールロイヤーさんを招いて

 6月24日 1学期期末テスト

 梅雨らしい1週間になりそうです。今日は朝からの雨で、グラウンドは大きな池のようになりました。また、天気のいいときには学校の北西方向に見える由布、鶴見の山々も、今日は雨に煙って姿が見えません。今日、稙田南中は1学期の期末テストです。初めての定期テストを受けた1年生は、手応えがあったでしょうか。2,3年生は、落ち着いたものです。あと残り1日も、しっかり準備をして臨んでもらいたいと思います。

 ところで、先週金曜日(6月21日)に、稙田南中では、スクールロイヤーの熊谷洋佑さんをお招きして、1年生を対象に授業をしていただきました。「いじめが起こった場合の法的処置」というテーマです。一つは熊谷先生のご経験から、1度ネット上やSNSにあがったら(あげたら)コントロールがきかない、ずっと消せないということを、改めて教わりました。そして、いじめについて、法律にも触れながら考えていきました。クイズ形式でわかりやすく教えていただきました。

 「いじめ」とは、された人の立場から、つらい、苦しい、悲しい、さみしい、など心の痛みを感じさせる行為です。自分はそのつもりはなかった、ではなく、相手がどうとらえるかということです。ですから、私たちの発言や行動には責任が伴います。いつも自分基準ではいけないのです。熊谷さんのお話で、相手の立場に立つことの大切さや、いじめに発展しがちなSNSの正しい使い方、付き合い方についても再確認することができました。ありがとうございました。