閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

それぞれの時間

 5月16日 学年練習 

 今日は風が強く、校舎1階の廊下は吹き込んだグラウンドの砂が壁際に溜まるほどでした。グラウンドに立てていたテントも強風で吹き飛ばされる危険があったので、朝のうちに職員総出で急いで脚をたたみました。練習するにはコンディションがよくありませんでしたが、それでも、今日が最後の学年練習なので、砂ぼこりにまみれながら各学年ともリレーや長縄を中心に最後の調整をしました。練習も残すところ全校練習があと1回です。体調に気をつけて最後まで頑張ってほしいです。

 練習の裏側では、普通に教科の授業をしています。大会前ですが、各学年とも落ち着いて授業に臨んでいます。新しい環境に馴染み、体育大会の取組を通して学級の雰囲気もほぐれてきた1年生は、発言も活発で、近くの席の人との話し合いもスムーズな様子です。2年生はさすが2年目で、安定しています。立派な中堅学年です。

 3年生は、最後の体育大会で、特に実行委員さんは早朝、昼休み、放課後と、その日使える時間を使って、入念に打ち合わせをして練習に臨んでいます。疲労もたまっているかもしれませんが、こういう経験も学生時代に必要なことです。実行委員以外の生徒も協力しています。今日は、最後の学年練習ということで、終わりに学年全体で円陣を組み、気合を入れていました。がんばれ、3年生!

 明日は、会場設営です。当日に向けて、安全に、そして場を清め、美しく整えたいものです。