閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

4月30日 生徒総会

 1年間の生徒会の活動方針を全校生徒で決定するとても重要な行事、生徒総会が行われました。生徒会執行部はこの日のために昨年度の3月からたくさんの時間を費やして準備をしてきました。
 校長先生から、「…生徒会活動の基本は、『どんな活動を』、『どのように取り組むか』、をみんなで決めること、そして、決めたことはみんなで守ることです。…様々な行事は、生徒会が中心となって、目標設定から、企画、運営を行います。与えられる活動や他人に任せる活動ではなく、自分事として、自分たちの手でつくりあげることを大切にしています。自主的な活動として上中生全員で取り組んでほしいと思います。今日の生徒総会も、前向きな話し合いが深まることを期待しています。」と、話がありました。
 より良い上野ヶ丘中学校の生活を目指して、クラスごとで話し合わせて全体で意見を交流する場面などがあり、全校生徒で熱心に考え合っていました。たくさんの意見を皆で共有できたことは、大変意義があったと思います。 最後に生徒会長の「生徒会起立」の声掛けに、全校生徒が立ち上がった場面がとても印象的でした。「一人一人が生徒会員なんだ。」と、実感できたことでしょう。ネガティブではなく、ポジティブに上中の生活を全校で考えることができた生徒総会となりました。
 生徒会活動を通して、【校訓:協力一致】認め合い,磨き合う力、【校訓:独立自尊】たくましく生き抜く力、目標に向け、粘り強く取り組む態度を育んでほしいと思います。今年も、上野ヶ丘中学校生徒会の活躍が楽しみです。

 令和7年度生徒会スローガンは 「百花繚乱」 です。 以下、設定理由を掲載します。

 「『百花繚乱』とは、多種多様な花が華やかに美しく咲き乱れる意味を表しています。『百花』は『生徒全員の個性』、『繚乱』は『生徒一人ひとりが持っている個性、才能を発揮する』という意味に置き換えられ、この言葉を今年度の生徒会のテーマに選びました。1年の最後に個性咲き乱れる『百花繚乱』が実現できるよう、生徒全員で、全力で取り組んでいきましょう。」