4月15日 新入生を迎える会
本校は、災害発生時において、標高の高い上野墓地公園を避難場所としています。本日は朝から実際に上野墓地公園まで歩いていくという防災訓練を行いました。全校がそろって活動する初めての行事となりました。道中、狭い道もありますが、整然とした行動で往復することができました。特に、1列を保って騒ぐことなく黙々と歩く3年生の態度はとても立派で、1,2年生の良いお手本となってくれました。
学校に帰ってきた後に、上野ヶ丘中学校生徒会主催の新入生を迎える会がおこなわれました。
生徒会執行部が新入生のために手作りしたしおり「凛ブック」を配布し、朝の登校から授業、給食、清掃帰りの会までと、生徒会執行部が劇をしたり、作成した動画で説明をしたりしながら1日の流れを紹介しました。紹介の中で、執行部の生徒たちが、「上中には誇るべきものが2つあります。1つは『上中宣言』、1つは『校歌』です!」と言って、「上中宣言」を、気持ち込めて読んで紹介し、1年生と一緒に校歌を歌った場面はとても心に残りました。しおり作りや劇の練習、会の企画から運営まで、すべて生徒たちの手でつくっています。生徒会執行部はこの日のために、3月から準備をしてきました。その後は部活動紹介がありました。限られた時間の中でどの部活も実演や説明に気持ちを込めて紹介を行っていました。1年生は、先輩の【校訓:独立自尊~自主・自治の力】【校訓:協力一致】の姿を実感できたことでしょう。
1年生代表から、「…自分たちのためにいろいろと準備してくれてありがとうございます。…以前、私は小学生の時に上中生と交流する機会を持ったことがありました。その時、上中生はコミュニケーション力がすごいと印象を持ちました。いよいよその上中生の一員として生活を送っていきます。先輩方の背中を見て学んでいきたいと思います・・・」。
と、さわやかな挨拶がありました。新入生を快く迎え、上野ヶ丘中学校の良さや伝統を伝えたいという先輩たちの思いが十分伝わったのではないかと思います。全校生徒で創り上げていく上野ヶ丘中学校の今年度の飛躍が楽しみです。