閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

全校朝会が行われました

全校朝会が行われました

本日、全校朝会が行われました。校長先生からは、『コミュニケーション』について「表情や声のトーン・大きさによっては相手に伝わりにくいことがある。また、SNS等は言葉でしか書かれていないため、内容を十分注意しなければいけない」との話がありました。専門委員会からは、「立ち止まりあいさつ」についての話がありました。「立ち止まりあいさつ」は、たくさんの学校で行われています。『あいさつ』をすることは、「自分のため」「人のため」「信頼関係が増す」からです。このことは、校長先生からの話にもあった『コミュニケーション』に通じると思います。「自分のため」とは、あいさつをすると気持ちがよくなり、印象もよくなります。「人のため」とは、あいさつをされるとされた人もいい気持ちになります。「信頼関係が増す」とは、あいさつを交わしていると、困難が起こっても早くお互いに助け合い、苦しいながらも耐えることができるそうです。クラスで、学校で、家庭で、地域で、『コミュニケーション』のとれた、気持ちの良い『あいさつ』をする姿を見たいと思います。最後に表彰がありました。空手道部が女子団体形で2位、個人の1年女子形で伊藤伶香さんが3位でした。また、ソフトテニス競技で男子個人の鹿田暁さん・森瀬鷹龍さんペアがベスト32、姫野海琴さんがクラブチームで女子団体3位・個人でベスト8でした。