閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

避難訓練(不審者侵入)を行いました。

避難訓練(不審者侵入)を行いました。

4月20日(木)

今年度最初の避難訓練を行いました。

昨年も不審者侵入の避難訓練を行いました。その際は、体育館に避難する…という形でした。今回は、別の入り口から侵入されて、体育館へは逃げ込めない状況という設定で、グラウンドへの非難を行いました。

恐怖によるパニックを起こさないようにするためには、どのような放送や言葉、誘導が必要なのかを考えたり、侵入した不審者を子どもたちから遠ざけるための方法や、警察官が到着するまでに誰がどのような方法で不審者を自由に動かさないようにするのかを考えたりしながらの訓練でした。

避難完了・全員の無事が確認できるまでの時間は、避難指示を出してから3分20秒でした。当初の目標時間は6分以内と設定したので、とても早い避難でした。万が一の際は、恐怖であったり慌てたりして、これほどにスムーズにいかないと思います。とはいえ、複数ある避難ルートを覚えておいたり、正確な指示や情報が全員に伝わるために無言で整然と逃げたりすることを身につけておくことは大事なことです。

今後も、生徒の安全確保を最優先にした避難ができるように、訓練を積み重ねていきます。