日ごろの成果が・・・
本日配布された学年通信の中で、うれしい言葉をかけられましたという内容で紹介されたことです。本校の先生が昨日、男子テニス部が練習試合をしていたので見に行きました。相手校の保護者にたまたま知り合いがいて、話をしていた時、その第一声で「とってもあいさつが良かった。来る人みんなにあいさつをしてくれて気持ちが良かった」と言われたそうです。とてもうれしい気持ちになりますよね。2学期始業式で校長先生がみんなに伝えた10か条の①、「校内、そして地域で、自分から進んで立ち止まって明るい挨拶をすること」が日ごろの生活の中で、当たり前になり実践できてきている証拠だと強く感じました。「原中はあいさつがしっかりできる」と言われるだけで、本当にうれしくなり、生徒たちを誇りに思えますよね。このような日ごろの生活の中でコツコツと積み重ねられていくことが最後は大きな力になります。1週間後は大分市新人大会です。1日1日を大切にしていくこと、忘れないでほしいですね。
後期学級役員選出!
本日、3,4時間目に後期の学級役員選出が行われました。3年生にとっては中学校生活最後の学級役員選出です。委員会、学級の係、いろいろやってきたと思いますが、中学校生活最後の係です。責任を持って取り組みましょう。その姿を1,2年生は見て学び、新しい「伝統」になるはずです。自分の役割、しっかりとやっていきましょう。