閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

平和について考えました。

平和について考えました。

80年前の1945年8月6日午前8時15分に広島に原子爆弾が投下され、多くの方々が亡くなりました。8月6日は全校登校日で、平和学習の日になっています。1年生は、全クラス体育館で動画を視聴し、平和について考えました。原子爆弾の恐怖、戦争の怖さは、頭ではわかっています。でも、世界を見ると、戦争は続いています。平和について考えることは大事です。1学期、本校で平和弁論大会も行われました。平和な世の中が続くよう願うばかりです。

先生たちも頑張っています!

8月4日(月)の午後から、原川中学校区の先生方(日岡小、桃園小の先生方)が原川中学校に集まり、小中一貫教育についての合同研修会を行いました。初めに体育館で全体で「総合的な学習の時間」について各グループに分かれて話し合いをしました。その後は各教室に移動し、領域部会、教科部会と協議を行い、今後の活動の確認等をしました。暑い中でしたが、お疲れさまでした。