着衣泳体験(6年)
7月17日、6年生を対象にプールで「着衣泳体験」を行いました。着衣泳とは、服を着たまま水の中に落ちた場合に、自分の身を守るための技術や方法のことです。
授業では、体育が専門の教頭先生から、「背浮き」や「身近なものを使って浮いて待つ」など、水難時に大切となる原則を教えてもらい、実際に服を着たまま水面に浮かぶ練習を行いました。はじめはうまく浮けなかった人も、練習を重ねるうちにコツをつかみ、だんだんと上手に浮けるようになってきました。万が一のときに水難事故から自分の命を守るためにも、この体験で学んだことをしっかり覚えておきましょう。