閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

命の授業

6月4日(火)に動物愛護センターの方4名にワンちゃん2頭をお招きして命の授業を行いました。

命の授業は動物愛護センターの主催事業で

①県内の身近な動物(犬・猫) の生と死の問題に正面から向き合うことにより、 リアルな問題として受け止め、より問題意識を持って主体的に追求し、 命に対する考えを深めること。
②動物とのふれあいを生かす学習は、唯一性・有限性・連続性等の生命観を、 より揺り動かし、生命を多面的に考えることができる。
③動物(犬) とのふれあい活動や動物飼育の在り方を考えることは、 自分の命・家族愛・人間愛などに思いが及び、より豊かに生きる力を育むこと。

を目的に行われています。

3時間目は4年生が「人とネコのかかわりについて考えよう」というめあてに迫る授業で私たちと猫とおばあちゃんの関係性から「いのち」をキーワードに学習しました。

4時間目は5・6年生が「命とけんかについて考えよう」というめあてで、猫を助けるために殴った僕についてどう思うかを考え、「猫のいのちを守ること」について考える授業でした。

みんな心優しい子どもに育ってほしいです。