閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

見学遠足で学びを確かめました(3年生)

見学遠足で学びを確かめました(3年生)

10月23日(木)に3年生が貸し切りバスで見学遠足に行きました。

目的地は、大分南消防署、お菓子の菊家本社工場、大分県埋蔵文化財センターの3か所で、お昼には埋蔵文化財センター隣にある平和市民公園で楽しく昼食を取りました。

大分南消防署では、消防車両や消防署が備えている設備、日常の訓練の様子等を実際に見せていただいたり説明を聞かせていただいたりして、社会科の「安全を守る仕事」で学んだ消防のお仕事について、たくさんのことを実際の現場で確かめることができました。また消防士さんに直接質問したり、防火服やヘルメットを装着するなど、貴重な体験をさせていただきました。子どもたちは迫力のある消防車両に目を輝かせながら、たくさんの質問をして学びを深めていました。

お菓子の菊家では、工場の見学用施設で、厳重に衛生管理されている様子や、手作業で丁寧にお仕事されている様子を見学させていただき、会社の歴史や製作工程、製作上注意すべきこと等、たくさんの説明をしていただきました。子どもたちからたくさん質問が出て、充実した見学になりました。

埋蔵文化財センターでは、前半は遺跡から発掘された土器や磁器、骨等の歴史的文化財の展示物を解説していただきながら見学し、後半は体験施設に移動し、「埴輪づくり体験」を行いました。特に埴輪づくり体験では、子どもたちが赤土の粘土を棒でこねて顔を書き腕や耳をつけて好きなポーズをかたどる等、思い思いの埴輪に仕上げていました。作った埴輪はお土産として各自が持ち帰りました。

それぞれの見学場所で、そこでしかできない貴重な体験をして、学校での学びをさらに深めることができました。