エプロン作りに強力な助っ人(地域ボランティア)
11月11日(火)の2,3時間目に5年生の家庭科の授業に、地域ボランティアの方4名をお招きし、ミシンの扱い方等裁縫の作業全般にわたってご助言をしていただきました。
ボランティアの方々については、地域コーディネーターにお願いして、校区にお住いの裁縫の経験が豊富な方々にお声掛けしてお集まりいただきました。
子どもたちの中には、ボランティアに顔見知りの方もいたようで、とても和やかな雰囲気で作業に取り掛かりました。
本来は教師が、各班を巡回して指導するのですが、子どもたちにとっては裁縫が初めての体験の場合が多く、質問が多かったり失敗した子の対応があったりとなかなか効率よく進めにくいという実態があります。しかし、各班に一人ずつサポートについていただいたので、ミスが少ないうえに効率よくスムーズに作業が進んでいきました。また安全面においても、サポートの目が行き届き、ミシンの扱いにもマンツーマンで助言していただけたので、けがや事故なく作業を行うことができました。
来週実施予定の次回の授業にもご参加いただくこととなっており、心強く感じております。ボランティアの皆様のご協力に心より感謝申し上げます。


