第2回全校練習
運動会に向け、各学年で表現や徒競走の練習が始まっています。そのような中、この日は2回目の全校での練習が行われました。
この日の内容は「大玉送り」と「開閉会式」。大玉を使うことはありませんでしたし、優勝旗を受け取ることもありませんでしたが、まずは形や流れを覚えることから。約680名が全校で一斉に動いたり、並べ替えたりするだけでも大変なことです。そのためには一人一人がしっかり指示や合図を「聴く」ということが大切になります。しっかり「聴く」ことはいうまでもなく、生活、学習場面でも重要です。このような練習の場と日常の場面とをつなげながら、学びを重ね、深めていけるのが理想だと思います。