第一回地区児童会
昨日の全校朝会の後、第一回目の地区児童会を行いました。
本校には14の地区(1丁目・2丁目もわけた場合)と学区外から通学する児童がいます。しかし最近は、同じ地区に住んでいてもお互い知らなかったり、地域の方とのつながりを感じることが難しくなったりしている現状があります。そこで、地区児童会を行い、以下の3つの【めあて】の達成を目指します。
①自分の住んでいる地区に、どんな人がいるか把握し、放課後や土日も、異学年と交流し助け合うことができるようにする
②自分の住んでいる地区でのマナーやルールを守って、安全に楽しく生活する
③地域の方々に見守られていることを感じ、地域の方々への感謝の気持ちを育む
多くの地域の方々に支えられている事に感謝し、自分たちの住む地区・校区・町を大切にすることのできる大在東小学校になる事を願っています。次回は夏休み前の7月に行います。