閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

3年 七輪体験

1月22日(水)23日(木)24日(金)の3日間、3年生は各クラスごとに「七輪体験」を行います。総合的な学習の時間で、昔のくらしや道具について学んでいる3年生。この日は、実際に昔の道具である「七輪」を使って、お餅を焼く体験活動にチャレンジしました。

炭で火をおこすことに、四苦八苦の3年生。今は、火を使うことが家庭でも減っている時代です。

班ごとに協力して、うちわで一所懸命あおぎ、小さな小さな火を大切にしている3年生の姿が、微笑ましかったです。火の加減で、真っ黒に焦げてしまったお餅もありましたが、嬉しそうに食べていました。

昔の人にとって、「火」はとても身近で大切なものである一方で、使い方を間違えれば恐ろしいものにもなる事を感じて欲しいと願っています。