閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

秋、運動会

 9月22日。

 今日から運動会の全校練習が始まりました。体育主任の木許先生から、「運動会は競技や応援で勝つための力(体力)をつけるだけではなく、一生懸命練習に励んだり、あきらめずに頑張ったりする心の力もつけて、体と心のどちらも成長する取り組みにしましょう。」と、話がありました。子どもたちは力強く頷いていました。

 今日は、紅白の団の団結集会と入場行進、開会式の練習を行いました。紅組団長の首藤さん、白組団長の田村さんを中心とした両団の応援係が、意気込みを発表しました。応援団の存在は運動会を盛り上げてくれます。今年も頼もしいメンバーがそろっています。

 練習においても、集合の時間をきちんと守ったり、移動は駆け足、無言で行ったりと、全体的にきびきびしていました。体調を整えて、これからもしっかりとがんばってほしいものです。

 昨日は、1年生が校庭の秋を見つける活動をしました。トトロの森の大きな木の枝が折れていて、台風の風がそうとう強かったことがわかります。また、今日は、3年生が校区調べの学習で丹生神社に行きました。お正月の初詣のときに書いた児童の絵馬があり、かわいかったです。

 丹生地区も、彼岸花が美しく咲き始め、田も台風の影響で今は稲が倒れていますが、秋の実りの黄金色に変わりつつあります。目が覚めるような夏の田園風景も好きですが、秋は秋の美しさがまたいいですね。