閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

田や畑で

 6月24日。

 6月22日に5年生が田植えをしました。梅雨の合間の晴れた日で、とても暑い日でしたが、暑さをものともせず、元気に取り組みました。

 学校ボランティアの池永さん、平山さん、渡辺さん、直野さん、安達さんご夫妻が、ご指導とお手伝いをしてくださいました。苗を種から育てて、子どもたちが植えるだけの段階まで準備を整えてくださっており、感謝です。

 5年生は、話をよく聴いていて、言われた通りにきちんと作業をしていきました。はじめは1列植えるのにも時間がかかりましたが、じきに慣れてスムーズになり、縦・横がまっすぐにそろったきれいな植え方ができました。これから時々観察に行き、秋の収穫を楽しみに待ちたいと思います。

 ありがたいことに、学校のすぐ近くの程よい広さの田んぼです(自治委員の児玉さんの田んぼ)。美しい夏の緑に囲まれたのどかな風景の中で、生き生きと活動する子どもたちの姿を見て、なんと素敵な時間だろう感じました。

 また、23日には、1,2年生が、学校横の畑にサツマイモの苗を植えました。運動場から門を開けてすぐに子どもたちが活動できる畑があるなんて、こんな恵まれた学校はそうはありません。活動のために貸してくださる地域の方に感謝です。

 「元気に苗が育ち、おいしい実をつけますように。」と、手を合わせて畑の神様に祈る子どもたち。どうか、願いが届きますように。こちらも秋の収穫が楽しみです。 丹生っ子も「心豊かに」育っていきますように。