251105
今日は、水曜日、ALTのオレ先生が来てくれる日です。子どもたちは、オレ先生に会うのを楽しみにしているようです。きっと、自分の英語が通じて、反応してくれることが、うれしいからだと思います。英会話は度胸です。私も、オレ先生と英語で会話してみようと思います。英会話は度胸です。オレ先生は、サッカーが好きと言われていました。今日の中休みは低学年、昼休みは中学年がミニサッカーゴールを使えますので、参戦してくれるかもしれません。オレ先生は、足がとても速いので、子どもたちは追いつけるでしょうか。サッカーはワールドワイド。今日のサッカーがどうなるのか、楽しみです。今日の登校中、早速、マスクを持って登校する子どもがいました。感染症対策について、ご家庭で確認いただけたようで、ありがとうございます。

2年前に勤務していた日田市の小学校は施設一体型の小中一貫校でした。その学校で、先日、文化祭が開催されました。当日は、のつはる認定こども園の運動会に出席したため、文化祭を見に行くことはできなかったのですが、学校ホームページで、とてもよい文章を見つけました。「一人の意見で大きく変わります。いい方向に変わるようにコミュニケーションを取りながら試行錯誤するのが楽しかったです。」これは、中学生が文化祭の練習を通じて体得した意見です。劇の内容に限らず、クラスの雰囲気は、一人の意見や一つの意見で大きく変わります。良い方向に大きく変わることもあれば、良くない方向に大きく変わることもあります。たった一人の意見、たった一つの意見にも関わらず、中には強烈な意見があることに気づき、さらに、よい方向に大きく変われるような意見を出そうとしていた様子が伺えます。観劇は叶いませんでしたが、この文章を読むだけで、児童生徒の大きな成長を読み取れました。拍手を送ります。また、ホームページで発信いただき、ありがとうございます。特に、中学生全学年が総合的な学習の時間で学んだことを劇で表現した、には感動しました。常々思っていることですが、子どもたちが学校でどういう学びをしているかを保護者や地域の方に発信することは、非常に価値あることだと考えます。拍手を送ります。

中休みのミニサッカーに、オレ先生が、助っ人で入ってくれました。やっぱり、足が速かったです。ちなみに、写真の二人は同じチームですので、ご心配には及びません。今からシュートをする体制ということではなく、ボールを優しくパスしようとしているところです。