251018
運動会当日となりました。本日、運動会を予定どおり開催いたします。成長した子どもたちの姿を、ぜひ、ご自身の目で見ていただければと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
開会式の直後、応援パフォーマンスがあります。「2分間」に、赤組、白組とも、練習の成果をすべて出し切ります。見応えのある応援パフォーマンスをお楽しみください。また、閉会式直前の団体競技(つな引き)の前に、応援パフォーマンスがあります。こちらも、「2分間」に、すべてのエネルギーを出し切ります。どうぞ、お楽しみにご覧ください。






運動会は、たいへんお疲れ様でした。多くの来賓の方、保護者、ご家族の方、地域の方に、子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。ありがとうございます。赤組392点、白組400点と、大接戦の結果でした。赤組の子どもたちも白組の子どもたちも、よくがんばっていました。拍手をしましょう。

運動会開会式でさせていただいたお話です。
みなさん、おはようございます。ついに、運動会本番の日がやってきました。本番が練習と違う点は何か、わかりますか。本番は、やり直しができない所です。みなさん、少し緊張しているようですので、緊張をやわらげる話をしたいと思います。みなさんは、今日の運動会本番を見据えて、10月から運動会練習を一生懸命に行ってきました。本番で、自分の実力を発揮するためです。限られた期間にたくさんの練習をしてきました。手を抜かず、一生懸命にがんばっていました。例えば、応援についてふり返ってみましょう。応援の最初の練習はどうでしたか。今のように大きな声が出ていましたか。綺麗な姿勢ができていましたか。今ふり返ると、あまりできていなかったと感じるのではないでしょうか。それが、今ではどうですか。開会式の後、早速、応援パフォーマンスを見せてもらいますが、声も出て、姿勢もきれいです。みなさんは、1日1日成長してきました。1日の違いは小さくてわからないかもしれませんが、2週間あまりで実は大きく成長しているのです。みなさんに伝えたいことは、自分に自信を持って、今日の運動会では、自分の実力を発揮してほしい、ということです。期待しています。がんばってください。
(のつはるこども園のみなさん、今日は、小学校の運動会に来てくれて、ありがとうございます。楽しく踊って、楽しく走ってください。)
来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、日頃より、本校教育にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。本日は、早朝より、野津原小学校運動会にお越しいただき、重ねてお礼申し上げます。運動会という学校行事を通して、子どもたちは、自分で考えて行動することを中心に、たくさんのことを学びました。今日はその集大成です。子どもたちのがんばる姿、成長した姿を、どうぞ、ご自身の目で確かめていただければと存じます。
野津原小学校の赤組、白組のみなさん、いよいよ、運動会が始まります。自信を持って、自分の力を出し切って、がんばってください。これで、話を終わります。
運動会閉会式では、次の話をさせていただきました。
みなさん、今日の運動会本番と、10月から開始した本番に向けての運動会練習、たいへんお疲れ様でした。運動会が終わります。運動会では、自分の実力を十分に発揮できましたか。みなさんに、聞いてみたいと思います。今日の運動会で、自分の実力を発揮できたという人、手を挙げてください。(9割くらいの子どもが挙手)ありがとうございます。手を下ろしてください。では、自分の実力をあまり発揮できなかったという人、手を挙げてください。(1割くらいの子どもが挙手)ありがとうございます。手を下ろしてください。どちらの人もいますね。みなさんは、運動会本番を見据えて練習をしてきたわけですが、結果的に自分の実力を発揮できなかったということも起こります。それはなぜかを考えて、この経験を次に活かしてほしいと思います。そういう意味でも、今日の運動会をじっくりとふり返ってみてください。運動会では、本番を見据えた練習の大切さ、本番の大切さの他に、運動会を支えている係の仕事の大切さ、団体競技などで自分一人ではなく仲間と作戦を立てて協力することの大切さ、なども学んだと思います。よかったこと、できたこと、まだがんばればできたことなど、ふり返ってほしいと思います。そのふり返りも踏まえて、今日は、お家の方と、ぜひ、運動会について対話をしてほしいと思います。運動会、本当にお疲れ様でした。話を終わります。





運動会とは全く関係がないのですが、書き忘れていたので追記します。10月18日は、統計の日です。統計の重要性に関心を寄せていただくために制定されたようです。データが溢れる世の中となってきましたが、統計により意味づけ、価値づけすることが重要と考えます。
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/topics/toukeinohi/index.html