250731
今日は7月31日。7月が終わります。夏休みは7月19日からですので、夏休みに入って13日目です。夏休みに入った子どもたちが、その日暮らしになっていないとよいのですが、大丈夫ですかー。本日、公民館事業の「野津原郁々堂」の実行委員会が開催され、参加しました。野津原郁々堂とは、野津原小学校6年生、野津原中学校1年生、さらに地域の方を含めた参加者が、野津原の学習資源を活かして、豊かな体験活動をするもの。具体的には、11月11日の午後に、野津原郁々堂を開催し、野津原支所周辺の信玄曲りや野津原宿街道、野津原神社、御茶屋跡などを歩いて学びます。郁々堂というネーミングが気になり、会議中にも関わらず調べてみました。郁々には、①文化や学問が盛んな様子、②香りが良い様子、という意味があるようです。今回の場合は、①文化や学問が盛んな様子、野津原の学習資源を活かした学びをしましょうという風に解釈しました。大分市大字廻栖野(めぐすの)に大分県立看護科学大学があります。そちらにもお声がけするとのことでしたので、ぜひ参加いただきたいと願います。欲を言えば、子どもたちに、看護科学大学でどういうことを学んでいるか、大学を卒業したらどういう仕事につくかなど、キャリア教育につながる話を、ぜひ、していただきたいと思っています。歴史、地域、キャリアと、たくさんの学びがありそうで、わくわく、いくいく、しますね。