250708
2年生は、3つの数字の足し算を、工夫しながら計算することを学んでいました。例えば、25+13+7。ここで大切になるのは、1年生でたくさんやったと思いますが、どうしたら10になるか、という計算ですね。今の場合は、3と7。ですので、13+7に着目すれば、この部分が20ときづきます。そうすると、25+20=45、と計算できます。足し算の場合、どこから足してもよいことを使って、計算の工夫をすれば、計算が、はやく、かんたんに、せいかくにできますね。はかせ、というようですね。勉強になります。5年生は、裁縫の学びをしていました。玉止めできますかと聞かれて、できるよと答えると、はいっとわたされました。昔取った杵柄ではありませんが、きちんと玉止めできました。何十年ぶりでしょうか。次に玉止めするのは、何年後でしょうか。6年生は、道徳で、仲間外れや噂(うわさ)について学んでいました。ぜひ、日常生活、学校生活で学んだことを活かしてほしいと思います。3年生は、自転車安全教室の学びをしていました。都市交通対策課の方に来ていただき、わかりやすく話していただきました。手放し運転はだめですね。事故を起こしたら、賠償しないといけないことも学んでいました。