251014
2年生は、今日午前中に行った運動会の総合練習の「ふり返り」を、学級会の形でしていました。このタイミングで行うふり返りはとても重要です。なぜなら、ふり返ったことを、4日後の運動会本番のめあてにできるからです。自分のふり返りだけでなく、友だちのふり返りも聞くことができるので、ふり返りの範囲も広がります。よかったこと・がんばったこと、まだできることを、自分たちの意見として出し合います。担任の先生は、黒子役であるファシリテーターに徹します。開会式・閉会式・全校競技(綱引き)、短距離走、ダンス、玉入れ、応援席について、ふり返っていました。まだできるという意見に、「素早く行動する」が挙げられていました。これは、どの項目にも共通していました。素早く行動する、自分から行動する、ができたらよいですね。ダンスでは、動きを大きくするなど。笑顔もあるといいですね。もう3日しかないと考えるか、まだ3日あると考えるか。最後の3日間で、まだまだできることが増えると思います。1年生やこども園のお手本になるといいですね。