251006
今日は、秋晴れと言ってよいくらい、青空が広がっています。今日の1時間目、全校で運動会練習が行われました。主に、開会式と応援の練習。運動会練習には、賛否両論ありますが、どう動けばよいかを知ることで、子どもたちは本番でも不安なく動くことができます。本番で実力を発揮するために、できるだけ不安要素は取り除くことは必要かなと思います。
先週末の10月4日(土)と10月5日(日)に、日田市の小学校で運動会が行わました。2年前に勤務していた大山小学校は、施設一体型小中一貫校ですので、小学生と中学生が合同で運動会を行います。小学生が応援団を結成するなど、運動会では小学生がリーダーシップを発揮しています。2年前に6年生だったこどもたちは中学2年生、5年生だったこどもたちは中学1年生となっています。小中合同の運動会のため、その子どもたちの成長や活躍まで見ることができました。1年前に勤務していた東渓小学校は、雨天順延となり、5日に運動会が行われました。わずか半年のタイムラグしかないのですが、子どもたちの成長を強く感じました。自然な挨拶、自主的な挨拶をしてくれる子どもがたくさんいて、うれしく感じました。こういう挨拶ができる子どもを、昨年度育成できたのだとしたら、本当にうれしく思います。野津原小学校の子どもたちも、はじめましての4月に比べると、大きく成長しているはずです。毎日見ているから気づかないだけなのでしょう。ご家庭でもそうかもしれません。一日一日が、子どもにとっては成長の機会。大切にしていきたいと思います。