250929
3年生は、道徳で、『世界一美しい体操をめざしてー内村航平ー』の学びをしていました。冒頭、中休みにトラブルがあったようで、その話をしていました。授業を開始するとき、「先生、時間があと25分しかありません」という児童がいました。担任の先生は、道徳の授業は大切だけど、今、起きていることで嫌な気持ちになる人がいたらその解決が先だと思います、それこそが道徳という趣旨の話をされていました。トラブルの全貌はわかりませんが、全く、同感です。適切に、道徳の授業をしてくれていました。さて、教科書の道徳ですが、内村航平選手を知らない子どもが大半でした。3年生は9歳。内村選手がオリンピックで金メダルを獲得したのは、2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロ。無理がないかもしれません。内村選手からのメッセージは、「自分が楽しいと思うことを見つけて、思い切り楽しんでください。」授業では、ロイロノートのクラゲチャートを使って、自分が楽しいと思うことを、どうやって思い切り楽しむか、個人個人で考えていました。
4年生は、算数で、平行四辺形や台形をしきるめる方法を考えていました。平行四辺形は、比較的簡単にしきつめられました。では、台形は、どうでしょうか。上下を逆にして並べると平行四辺形になる、と気づけば、後は、平行四辺形のしきつめと同じにしてやればよさそうです。最初の台形二つを上下逆にして並べるに気づくことができると、気持ちよいですね。