250925
今日は、朝活動(8:20~8:35)で、結団式を行いました。朝早くのスタートですが、開始時刻までに、のつはるこども園の園児が体育館に来てくれていました。運動会は、10月18日(土)。今日を入れて、24日です。今日の結団式を終えて、いよいよ運動会という雰囲気になってくると思います。のつはるこども園の園児にかっこいいと思ってもらえるような振る舞いを、小学生にはしてもらいたいと思います。
今日の午後、6年生は、昨日の野津原中学校体験を、アンケートに答える形でふり返ってもらいました。授業が楽しかった、中学生が優しく教えてくれた、もっと知りたいと思ったなど、ポジティブな意見がたくさんありました。小学生と中学生が交流することで、当日だけでなく、準備、ふり返りを含めて、学ぶことはたくさんあります。課題は、そのような交流の時間の確保です。小中一貫と言いつつ、小学校と中学校の距離は2km。バスでピストン移送しても、全員の移動が完了するまで35分。往復で70分。今回、待ち時間にすることを決めていなかったのは反省ですが、それでも、交流する場合は、3時間、あるいは4時間の時数を確保する必要があります。気軽に歩いて5分の所に中学校があれば、もっともっと交流を進めることができると思いますが、今の状況では、気軽にとはいきません。ただ、繰り返しになりますが、小中交流すれば、小学生にとっても中学生にとっても、必ず成果は得られる印象です。