学校だより No.1 R7/4/15
お待たせしました。令和7年度学校だよりの第1号をお送りします。
令和7年度の幕開けです
4月8日の始業式に進級した子どもたちが登校し、野津原小学校令和7年度が始まりました。入学式には11名の新入生を迎え,4月14日の対面式で1年生から6年生まで全員集合です。野津原小学校教職員16名で、子どもたちを見守り、育成していきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和7年度1学期始業式のお話
始業式の話の中で、子どもたちに聞きました。学校は楽しいですか。あまり楽しくないですか。ほとんどの子が楽しいに手を挙げてくれました。野津原小学校の先生方は、みんなが楽しいと思う学校にしたいと思っていることと、あまり楽しくないという人は、どの先生でも構わないので話してほしいと伝えました。次に、なぜ、学校で勉強するかを話しました。かっこいい大人になるためです。自分でいろいろな問題を解決する人が,かっこいい大人。学校で学んだ知識、考える力、判断する力、表現する力等を使って、難しい問題を解決します。もち
ろん、失敗することもあります。そのときは失敗から学びます。失敗したときにこそ、かっこいい大人であることがわかります。かっこいい大人は、失敗を人のせいにしたり、環境のせいにしたりしません。かっこいい小学生を目指しましょう。学校で大切なことは、勉強だけではありません。運動はもっと大切かもしれません。勉強や運動よりも,相手の気持ちを考えて行動することがもっと大切です。自分がされていやなことを人にしない。これを一歩進めて、自分がされて嬉しいことを人にする。ちくちく言葉を使わない。これを一歩進めて、優しい言葉のふわふわ言葉を使う。自分も大切。だけど、相手も大切。挨拶するとか、人の意見に反応するとか、そういうことも相手意識のある行動です。相手の気持ちを考えて、丁寧に行動できる人になってほしいと伝えました。
学校経営ビジョンと学校教育目標
令和7年度の学校経営ビジョンと学校教育目標を紹介します。初心忘れるべからずの気持ちで,児童第一義を掲げています。学校教育目標は、昨年度の目標を引き継いでいます。令和7年度の野津原小学校教職員一同、気を引き締めて学校経営、学級経営を行って参ります。地域とともにある学校を目指して、ご家庭、地域のご協力もいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。ご意見、お困り事などがありましたら、いつでもお寄せいただければと思います。一緒に考えたいと思います。本心です。お子さんには、いつでも校長室に来てもらって
よいこと、木曜日4時間目はできるだけ校長室にいることをお伝えください。