閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

4年2組での算数の授業研を見てきました

4年2組での算数の授業研を見てきました

7月8日(火)、4年2組で算数の授業研究がありました。分度器を使って180度以上の角度をどうやって測るかという授業でした。子どもたちは、まず自分で考え、それを数人の友だちに自分はどう考えたのかを伝え、それを前で発表しました。考え方は2つあって、180度と残りの角度を足し算する方法。もう一つは360度から残りの角度を引く方法です。皆さんならどちらを思いつきますか?