2月全校集会
今日は、久々に全校を集めての集会でした。1年生からは、先月の目あての反省と今月の目あての具体的な取り組みが発表されました。今日は、学校に着くなり、「校長先生、今日は、体育館で発表するんで!」そう言っていつも以上に張り切る1年生の姿がありました。人前で発表するなんて、ドキドキします。いつだったか、児童から「校長先生は、みんなの前でお話をするとき、緊張せんの?」と聞かれたことがあります。もちろん「緊張するよ。」と返しましたが、前に立つ人の気持ちを、今回の経験を通して初めて感じた児童もいたのではないでしょうか。上級生も「1年生すごい!」と話していました。大規模校であっても、一人でも多くの児童にこのような経験をさせたい!!そう思っています。その他、保健委員会から「こころの健康」についても発表があり、「ありがとう」の言葉の温かさについて触れていました。最後は、生活指導の髙橋先生から、松岡のきまり「くすのき」の「く」くつやかかとをそろえる、について話がありました。「靴やかかとをそろえる」については、教育現場でも様々な意見があります。そこまでの規律は必要ない、という意見もあります。いろいろな意見があることは承知の上で、本校では、靴やかかとをそろえるという行為から児童の心の状況を把握し、落ち着いた学校生活を目指しています。どうぞご理解ください。