閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

薬物乱用防止出前授業(6年)

薬物乱用防止出前授業(6年)

 今日は薬物乱用防止出前授業でした。本校の学校薬剤師一井さんに来校いただき、6年生への出前授業をお願いしました。内容はたばこの恐ろしさです。ニコチンの有害性を知るためにミミズにニコチンをかけてミミズの体が委縮している様子を見ました。ミミズが苦しむ様子に児童はとても驚いていました。また、たばこ依存についても学習し、ゲームがやめられなくなってしまうのと同じようにタバコも依存症となってしまうこと、だからこそ、大人になって誘われた時に、この学んだことを生かしてほしいとも伝えられました。また、主流煙と副流煙についても学習し、吸っている本人はもちろんのこと、たばこを吸っている人のそばにいて煙を吸ってしまうことも体に害を及ぼすことになることも知ることができました。最後の「児童からの質問」の中で、「どうして体に害を及ぼすものがコンビニで売っているの?」と素直な質問が出されました。みなさんは、その児童の質問にどのように返答しますか。