閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

【学校日記】スクールロイヤー授業

【学校日記】スクールロイヤー授業

 6月26日(水)3時間目、くまがい法律事務所の「熊谷洋佑」弁護士を講師に招いて「いじめやSNSについて学ぼう」というタイトルで、4・5・6年生が授業を受けました。

 いじめについては「いじめ防止対策推進法」について分かりやすい言葉で知ったり、「悪気がなくてもふざけているだけでもいじめになる」ということを学んだりしました。この中で「小さいことのつみ重ねが心を深くきずつける」「日々の小さなおこない、無意識にやっていることを大事にしよう」という言葉が、深く心に残りました。

 また、SNSは特に心のコップに水をためやすい道具であるということで、トラブルやケンカになりそうだったら、いったんとめて「顔を見て話そう!」というお話もありました。

 学校では、勝手に(無断で)写真や動画をSNSにあげられたトラブルが特に多いこと、これらは「肖像権」の侵害にあたること、写真や動画は個人情報の塊であること、などが分かりやすく語られました。

 子どもたちは、とても真剣な表情で話を聞いており、今、自分たちが気をつけなければならないこととして受けとめているように感じました。

 講師の熊谷先生が帰る前に「今日はお忙しいところありがとうございました」「ありがとうございました」とお礼を言う4年生に玄関前で会い、とても感動して学校をあとにされました。