給食試食会
今日は、給食試食会でした。給食は良くも悪くも児童の学校生活に大きな影響を与えています。給食が嫌(給食を食べきれない、苦手なものがある・・・など)で学校に行きたくない、という児童もいますし、逆に「給食を食べたいから学校に行く」という児童もいます。少しでも食べてもらいたいという気持ちは担任だけでなく、栄養職員など給食提供に関わるすべての職員がそう思っています。本校の後藤栄養職員は、せめて学校では地産地消の食材を使ったり、旬のものを使ったりしながらおいしさにこだわって給食を作りたい!と日々頑張っています。切り方ひとつにも、おいしく感じられるように工夫しています。今日は、後藤栄養職員から食育講話があり、その後、給食準備の参観をして試食を行いました。今日の献立は、コッペパン、牛乳、里芋のシチュー、ひじきのサラダでした。大人になって食べるコッペパン、子どものころに食べたコッペパンと同じ味だったでしょうか。


