大きくなったかな
今日は1年生の身体計測の日です。自分たちの番が来るまで静かに廊下に並んで待っている姿が素敵すぎて写真におさめました。保健室では、身長、体重の計測が行われました。養護実習に来ている森さんも大活躍しました。
さて、9日のOSD(オープンスクールデイ)で目にすると思いますが、夏休みの作品等の掲示を各学級で行っています。1年生の廊下に貼られていたAEDのレポートが印象的だったので写真に収めました。じっくり読むとこう書かれていました。「8がつ24 きゅうめいきゅうきゅうトレーニングにさんかしました。しんぱいそせいのれんしゅうをしました。つよくおすのがむずかしかったです。 しんぱいそせい 1ぷんあたり 100回のテンポで30回おこなう。 AED・・・でんきショックによるじょさいどうをする。 3つのポイント ①つよく ②はやく ③たえまなく」そして、最後に「ほうふ小がっこうはどこにAEDがあったかな。」と結ばれています。AEDのことを知らない1年生がこれを読んだときに、「ん?AED…これなんてよむの?」だったり、「しんぱいそせいってなに?」だったり、言葉の意味を問う質問攻めにあいそうですが、きっと1年生なりに深い学びにつながるだろうな・・・と教室で起こるやり取りを思いめぐらせました。このレポートを書いた1年生にとっても、命にかかわる大切な勉強をしたんだと、拍手を送りたい気持ちになりました。ちなみに、豊府小学校には2つあります。一つは職員室、もう一つは体育館です。1学期の全校集会で、みんなに紹介をしましたが、もう忘れているでしょうね。運動会前にもう一度伝えようと思います。