7月全校集会
今日は全校集会でした。まず最初に環境委員会と広報委員会、そして生活安全委員会からの発表でした。委員会の児童らの自主性・主体性を大切にしようと児童自らが発案した取り組みが積極的に発信されています。そこに目的や願いがあって、そのためにこうしたい!と考えて取り組んでみることはこれからを生きていく上でとても大切です。常に取り組みを更新しながら「自分たちの学校をどんな学校にしたいか」との思いを持ち、考えを巡らせてほしいです。さて、その他、生活指導の後藤先生から大きく3つの注意がありました。1つは、横断歩道を渡ること 2つ目は学校でお菓子を食べないこと、そして3つ目は名札を付けること、でした。しっかり守って自分の命や環境を守ってほしいです。今月の目あては「あいさつ」です。大きな声で、目を見て、笑顔で、と生活安全委員会の児童から呼びかけがありました。ぜひ、地域でそのようなあいさつをしている児童を見かけたら褒めていただきたいです。よろしくお願いいたします。