閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

ステキだな「かしこさ、あたたかさ」

ステキだな「かしこさ、あたたかさ」

始業式から約2週間、児童の素敵な姿をたくさん発見しています。わざわざ校長室前を通るたびに「校長先生、こんにちは。」と声をかけて通ってくれる児童がいます。何だか元気が出てきます。また、ごみを拾っては「ゴミ拾いをしました。」と伝えてくれる児童がいます。「ありがとう。あなたのおかげで地球がきれいになったよ。ところで、豊府小学校はそんなにゴミが多い学校なの?」とたずねると、少し困った様子でした。他の教員にそのことを伝えると、事実、帰宅後、学校に遊びに来てお菓子を食べ、袋を持ち帰らず帰ってしまう様子があることを聞きました。そういうことなんですね。拾う児童もいれば、当たり前ですが散らす児童もいるという事です。いつか全校のみんなに、拾う児童の気持ちについて考えてもらおうと思います。

その他、いつも素敵だなと思っているのは、1年生の兄弟姉妹がいるお兄さん2人です、たぶん5,6年かな、の姿を紹介します。一人は、いつも弟と手を繋いでやってきます。でも、時々、弟は言うことを聞かない時もあるのかな、促される感じで肩をぐっとつかまれ(心配するつかみ方ではないですよ)て登校しています。兄はいつも靴箱まで弟を連れていき、上靴に履き替えるまで見届けて登校しています。素敵ですよね、感動します。もう一人は、登校指導で立っている私に弟があいさつをしないと「挨拶して。」そう言って弟にあいさつをするように促します。素敵ですよね。兄としての役割を果たそうとする姿がかっこいいです。

さあ、明日は遠足です。天気もいいみたいです。思い切り楽しんでほしいです。