のつはる宿泊体験学習(5年)
9月24日、25日はのつはる宿泊体験学習でした。1日目、体育館で出発式を行いのつはるへ向かいました。天候が雨だったこともあり、急遽、室内ハイキングに活動を切り替え実施しました。10のミッションがあり、それらをクリアしていきます。みんなで知恵を出すものもあれば、体を動かして体力勝負、運勝負のミッションもあり歓声が上がるほどすごく盛り上がりました。その後、室内レクリエーションで活動レクが中心になって工夫した遊びを計画してくれました。クラスが円になって全員の手拍子タイムを競うゲームや、じゃんけんをして負けたら相手の名前になるゲームや、総勢約160人で行う「だるまさんが転んだ」や「言うこと一緒やること一緒」ゲームなど、時間も忘れるほど楽しみました。入浴、夕飯、そして雨で天体望遠鏡をのぞくことはできませんでしたが、室内で星の講話を聴きました。興味のある話で、児童は食い入るように指導員さんの話を聞いていました。星が大好きな児童も多く、指導員さんが話す前に答えを言ってしまうほどの豊富な知識で驚きました。
さあ、2日目です。朝6時半に起床。霧雨でどうなるかなあと心配しましたが、朝食を食べている間に、霧雨もおさまり、予定通りウォークラリーを行い、自然を満喫しました。雨も降らず無事にウォークラリーが終了しました。(写真の通りです。)雨が降り始めたのは、児童が帰りのバスに乗り込み、バスが出発してからです。なんという運の良さでしょう!!
今回ののつはる宿泊体験学習で5年生の素直さや失敗を糧にできる利口さに驚かされました。初っ端5分前行動ができず指導したら、その次に集まる時はばっちり!また、前に出た人が話すたびに「はい」と返事をしたり反応をすぐに返せたり、見ていてとても素敵だなあと思いました。私にもたくさんの児童が話しかけてくれたので、5年生児童の名前を一度に覚えることができました。この宿泊体験学習は「みんながいる」からこそ楽しい、私もみんながいてくれたからとても楽しい宿泊体験学習になりました!たくさん寝て、明日元気に登校してくれることを願っています!