9月全校集会
今日は全校集会でした。熱中症指数が高いこともあって、テレビでの放送となりました。校長あいさつでは、「三さ(かしこさ、あたたかさ、つよさ)」について話をしました。本校のめざす児童像でもある「三さ」をもう少し具体的な姿として児童に伝えたいと、夏休みに本校職員にアンケートを取り、その結果を伝えました。かしこさ・・・自分で考えて準備・行動ができる、あたたかさ・・・困っている人に話しかけたり声をかけたりできる、つよさ・・・初めてのこと、苦手なことにも「まずはやってみよう!」とチャレンジする。ぜひご家庭でも「それは”あたたかさ”だね。」など、三さにつながる価値づけをして共に心育てをしていただけると嬉しいです。また、本校児童の課題として授業中発言したり質問したりするのが苦手、という調査結果も見られたことから、まずは「間違えても大丈夫、発表しても大丈夫!」という学級にしようと、児童に伝えました。もちろん本校職員にも「間違いを否定しない担任の姿を!」と伝えています。
委員会の発表は、生活委員会と保健委員会からでした。生活委員会からは「はちなつぼ」について話があり、名札を付けていない人がいるので名札を付けましょう!と呼びかけがあり、保健委員会からは「熱中症」にならないための方法がクイズ形式で出題され、熱中症にならないためにできることについて考えました。