閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

1学期 終業式

7月18日(金)1学期の終業式を行いました。児童代表のお話を紹介します。

 わたしは、おおきなかぶのおんどくをがんばりました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」のところを、きもちをこめてしっかりいえて、うれしかったです。それから、あいさつもがんばりました。おうちでも、がっこうでも、じぶんからいえました。にっちょくのときは、はじめとおわりのあいさつも、おおきなこえで、はきはきといえました。しっかりとあいさつをすると、いいきもちになるので、これからもつづけていきたいとおもいます。なつやすみは、かぞくと、でかけるのがたのしみです。1年生代表 Aさん

 わたしが、1学期がんばったことは、しょしゃです。さいしょは、「二」と言う漢字を書きました。えんぴつで書くとかんたんですが、ふでで書くと、とめがむずかしかったです。きちんととめないと、上手ではないからです。わたしは、とめずにはらってしまい、上手に書けなかったので、夏休みはしゅうじをれんしゅうします。わたしが、夏休みたのしみなことは、プールに行くことです。3年生になりあたらしいおよぎをおぼえたので、れんしゅうをしたいです。わたしが目ひょうにしているのは、2つあります。1つめは水になれることです。きょ年は、水がつめたくて、あまり入れなかったので、水になれることが一つ目のもくひょうです。2つ目は、ばた足です。わたしは、およぐときばた足ができないので、ばた足ができるようになり前にすすむことが2つ目のもくひょうです。しゅうじとすいえいを上手にできるように、れんしゅうをします。3年生代表 Kさん

 私が一学期がんばった事は、二つあります。一つ目は漢字です。とくにかく数の多い漢字や、形がふくざつな漢字は、なかなかおぼえることができませんでした。そのため家で何回も書いておぼえました。二つ目はプールです。私はおよぐのがにがてでクロールは息つぎがなかなかできませんでした。けれどれんしゅうしているうちに息つぎができるようになりました。そのときはうれしかったし、やっぱりれんしゅうは大切だなと思いました。もっとれんしゅうして上手におよげるようになりたいです。二学期がんばりたいことはうんどう会です。理由は四年生のときは、きょうりょくをいしきせずせずにまけたくないという気持ちでうんどう会をしてしまいました。なので五年生になってきょうりょくをいしきししながら、けがをしないようにぜんりょくでがんばりたいです。5年生代表 Hさん

1学期がんばったことを大切にして、長い夏休みを有意義に過ごしてくださいね。