閲覧補助
文字サイズ
背景色
アクセス

平和を願う日

 広島に原爆が投下されてから80年の節目の年となる今年の8月6日、本校においても平和集会、平和学習を行い、全校児童で平和について学習を深めました。

 最初に、各教室で広島の平和祈念式典の様子をテレビで視聴し、8時15分に合わせて黙とうを捧げました。タブレットを使っての平和集会では、6年生が修学旅行で長崎に行った時の体験発表や人権平和委員会からの平和劇を見た後、「この時代に」を合唱しました。その後、各クラスごとに平和授業を行いました。

 世界では今もなお、戦争によって多くの人命が失われています。戦後80年が経過し、私たちの身近な人たちも戦争を経験している方は少なくなってきています。だからこそ、今日のような平和学習を私たちは大切にして、これからも争いのない世界をつくっていかなければならないと思います。ぜひ、今日はご家庭でも「平和」について、話題にしてもらえたらと思います。