閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

避難訓練

 1月22日(水)、2校時に避難訓練を行いました。今回の訓練は、大分県地方に大きな地震が発生し、それにより家庭科室から火災が発生した状況での避難を想定したものでした。地震発生の放送で、自分の身を守るために机の下にかくれたり、天然塚公園への避難では『おはしもち』を守って移動したりと、災害への対応の仕方を確認しました。まとめの会では校長先生から、今日の自分の行動がめあてを守ってできていたかを振り返るとともに、阪神淡路大震災や能登半島地震のことを取り上げながら、日頃からの学校での訓練をいざという時のために生かしていくようにと、お話がありました。南海トラフ地震の発生についてもニュース等で取り上げられているように、いつ起きてもおかしくないと言われています。家庭でも防災についての話を、今回の訓練を機会にしておいていただきたいと思います。