生命を守る(着衣泳)
今日は2、3限目の体育の時間に5、6年生が着衣泳を学びました。今年のプール開き前の全校集会で、校長先生から水から自分の生命を守ることも水泳の授業を行う目的のひとつであると話がありました。今日の授業では、衣服を着た状況と水着での泳ぎの違いや衣服を着た状況での泳ぎの難しさを体験し、万が一、事故に出会ったときの対応(自分が溺れたときには浮いて待つことや、溺者を発見したときに泳いで救助することの危険性など)の仕方についても学ぶことができました。あさってから始まる夏休みの期間中には、プールや海に泳ぎに行く人もいるのではないかと思いますが、水難事故には十分気をつけて楽しい夏休みにしていきましょう。