閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

歯科指導(1年生)・食育出前授業(4年生)

歯科指導(1年生)・食育出前授業(4年生)

1年生は、第一大臼歯(6歳臼歯)が生えてくる時期で、特にむし歯になりやすい歯であるということを習いました。一人ひとり鏡を見ながら、第1大臼歯がどこにあるのかを確認したり、歯みがきの仕方を習い、実際に歯みがきの練習をしたりしました。

4年生では、「よりよく育つための生活」について考えました。食事・運動・睡眠が大切であることを再確認しました。食事では、「必要な栄養素について」、運動では、「骨の模型を使い、負荷をかけると骨が丈夫になるということ」、睡眠では、「成長ホルモンの働き」などを習いました。最後には、みんなで、毎日の生活を振り返り、よりよく育つための生活ができるように目標を立てました。