閲覧補助
文字サイズ
文字サイズ
アクセス

5月も下旬…賀来小中「なんしよんの?」

5月も下旬…賀来小中「なんしよんの?」

豊賀祭(体育の部)の余韻に浸りながらも、通常の授業が行われている賀来小中…。今日は「なんしよんの?」と、校舎を巡ってみました。

1年生の教室では「道徳」の授業が行われていました。今日は「あいさつのぱわーについてかんがえよう」というめあてのもと、「なぜあいさつをするのか」という課題について意見を出し合っていました。元気のいい1年生が、さらに気持のよいあいさつで校内を明るくしてくれそうです。

西校舎では7年生課題診断プレテスト9年生実力テストの真っ最中…。特に7年生は中学生としての基本的なテストの受け方を確認しながら、集中して取り組んでいました。また、9年生は進路決定に向けた資料となる大切なテストということで、教室には張りつめた空気が流れていました。

体育館を覗いてみると、8年生がシャトルランに挑戦…。換気と熱中症対策を兼ね大型扇風機を動かしながら真剣に走っていました。

5月も下旬…1年生が育てている朝顔も、元気に双葉が伸びていました…。落ち着いた雰囲気で学校生活を送る賀来っ子たちにも、朝顔がぐんぐん成長するように、力強く成長していく時期がやってきました。